プレスリリース

【イベントレポート】鹿児島発!地域活性化とビジネスチャンス創出!100名の経営者と起業家が繋がる「鹿児島ダッシュキャンプ2024」を初開催!

リリース発行企業:株式会社Wiz

情報提供:

ITの総合商社・株式会社Wiz(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:山崎 俊、以下「Wiz」)は、2024年5月17日(金)、地域活性化とビジネスチャンスの創出を目指すビジネスマッチングイベント「鹿児島ダッシュキャンプ2024」を開催しました。 当日は、【株式会社チェンジホールディングス 代表取締役兼執行役員社長 福留 大士 氏】、【食べチョク 代表 秋元 里奈氏】、【株式会社みずほ銀行 エグゼクティブアドバイザー 大櫃 直人 氏】、【自由民主党衆議院議員 宮路 拓馬 氏】、【鹿児島レブナイズ #23 アンソニー・ゲインズ・ジュニア 氏】、【パロニム株式会社 代表取締役 小林 道生 氏】、【株式会社IFOO 代表取締役 八幡 秀樹 氏】、【株式会社ビジョン 代表取締役会長 CEO 佐野 健一 氏】の8名をゲストに迎え、講演会やパネルディスカッションを行ったほか、参加者同士の交流会を開催しました。 ご好評につき、2024年9月19日(木)に城山ホテル鹿児島にて300名規模での開催も予定しております。



「鹿児島ダッシュキャンプ」とは


鹿児島ダッシュキャンプは、地域活性化とビジネスチャンスの創出を目的としたビジネスマッチングイベントです。鹿児島の経営層と全国の起業家が一同に集い、互いのビジネスを深く理解し合う場を提供します。
このイベントでは、地域資源を活かした新たなビジネスモデルの構築、異業種間のコラボレーションによるイノベーションの推進、地域経済の活性化を目指します。

イベントレポート


今回開催した「鹿児島ダッシュキャンプ2024」では、当社初の鹿児島エリアでのビジネスマッチングイベントとして、鹿児島から新たなビジネスの潮流を生み出すことを目的に、各登壇者による講演会、パネルディスカッション、懇親会を開催しました。
当日は約100名の経営層の方々と起業家・スタートアップ企業の方にお集まりいただき、非常に盛況な会となりました。

【オープニングセッション】

オープニングセッションでは、【株式会社チェンジホールディングス 代表取締役兼執行役員社長 福留 大士 氏】【食べチョク 代表 秋元 里奈氏】、当社の代表取締役社長・山崎の3名が登壇しました。

冒頭、山崎より
「プロバスケットボールチーム・鹿児島レブナイズを運営してく中で、これまで様々な経営者の方々に鹿児島に足を運んでいただきました。鹿児島に魅力を感じていただける経営者の方からは、もっと鹿児島を盛り上げたいね、というお話もいただいております。
今回、鹿児島を盛り上げることの足がかりとして、本イベントを開催させていただくことになりました。鹿児島には魅力的なコンテンツがたくさんあります。鹿児島の経営者と、全国の経営者がビジネスアライアンスを組むことでもっともっと鹿児島を元気にしていきましょう」
と、鹿児島ダッシュキャンプ開催の意義をお伝えさせていただきました。

その後「鹿児島の未来に向けた課題とは」「鹿児島の経営者がやるべきこと」をテーマにディスカッションを展開しました。
福留氏が鹿児島の課題として「人口の減少」を挙げ、「人口の減少を前提として受け止め、地域の盛り上がりや経済の循環を作り上げるのが経営者の仕事」という考えが示されました。

また、秋元氏からは「鹿児島には魅力や名産品がたくさんあるが、県外に魅力が伝わっていない」という課題が挙げられました。その中で「アグレッシブに攻めたPRやブランディングが必要」との考えが示されました。
オープニングセッションの最後には福留氏より
「今までと同じことをやっていたら、全員で沈んでしまうのが今の日本。この現状を変えるにはどこかの地域が率先しなければなりません。その率先する地域が鹿児島であるといいなと思います」
とのお話がありました。


【講演・パネルディスカッション】

各登壇者より、事業を立ち上げた背景や今後の展開、鹿児島を今後どのように盛り上げていくのか等について講演が行われました。
当社の代表取締役社長・山崎からは「鹿児島レブナイズ センターピン構想とは?」をテーマに、「鹿児島レブナイズをエンターテイメントのセンターピンに立て、鹿児島を動かす新たなチカラとする」「鹿児島で地域創生のフォーマットを創り、全国に横展開を目指す」という考えや、鹿児島に関連する新規事業についてご紹介しました。

その後、各登壇者より、以下のテーマで講演が行われました。

▼登壇者プロフィールはこちら
https://kagoshima-dashcamp-2024.hp.peraichi.com/


■鹿児島レブナイズ #23 アンソニー・ゲインズ・ジュニア 氏
「AJから見た鹿児島と今後の展望」


■パロニム株式会社 代表取締役 小林 道生 氏
「LIVE販売が鹿児島を救う?鹿児島コンテンツをグローバルへ」


■食べチョク 代表 秋元 里奈 氏
「食べチョク×鹿児島 鹿児島の魅力と期待、そして目指すべき農業ビジネスの展望とは?」


■株式会社IFOO 代表取締役 八幡 秀樹 氏
「IFOOが行う霧島神宮プロジェクト 地域創生のフォーマットとなる可能性」


■株式会社チェンジホールディングス 代表取締役兼執行役員社長 福留 大士 氏
「鹿児島のこれからの勝ち筋」


■株式会社みずほ銀行 エグゼクティブアドバイザー 大櫃 直人 氏
「イノベーション企業に対するみずほ銀行の取り組みや若手起業家様に対する各種情報提供」


最後に、4名のゲストによるパネルディスカッションが行われました。

▼テーマ
鹿児島ブースト会議 鹿児島前進に向けた大議論勃発だ

▼パネリスト
株式会社チェンジホールディングス 代表取締役兼執行役員社長 福留 大士 氏
食べチョク 代表 秋元 里奈 氏
自由民主党衆議院議員 宮路 拓馬 氏
株式会社ビジョン 代表取締役会長 CEO 佐野 健一 氏

▼モデレーター
株式会社Wiz 代表取締役 CEO 山崎 俊

(自由民主党衆議院議員 宮路 拓馬 氏)


(株式会社ビジョン 代表取締役会長 CEO 佐野 健一 氏)


(左:株式会社チェンジホールディングス 代表取締役兼執行役員社長 福留 大士 氏
 右:食べチョク 代表 秋元 里奈 氏)



【懇親会】
その後の懇親会では、時間の許す限り、登壇者や参加者の皆さま同士の活発な交流が行われました。各社の事業間のシナジーや今後のアライアンスの可能性などについて、意見交換が行われている様子が伺えました。

参加者からいただいた声


開催後にいただいたご感想を一部ご紹介させていただきます。

“他では聞くことのできない確信をついた鹿児島を前進させるための議論でした。今の状況ではよくないと分かっていてもなかなか変えられないのが現状の中、大きな声で、パネラーの方々が、発言してくださった事で、皆さんの意識が大きく変わったと思います”

“とても、勉強になりました。経営という目線で話をしてくれ、若い今からの起業家にもわかりやすかった。共感でした”

“内容が刺さることばかりでした。本当に考えないといけない事を教えてもらいました。今私にとって一番必要な話を聞けて本当に良かったです。後は、行動するのみです”


Wizは今後も、鹿児島の社会課題に向き合うディスカッションの場を提供し、鹿児島を活性化させる様々な取り組みを推進していきます。

次回開催について


次回の「鹿児島ダッシュキャンプ」は、2024年9月19日(木)に300名規模で開催を予定しております。詳細が決まりましたら改めてお知らせいたします。

【次回開催概要(予定)】
日時:2024年9月19日(木)13:00~
場所:SHIROYAMA HOTEL kagoshima(城山ホテル鹿児島)
定員:300名

【本イベントに関する問い合わせ先】
鹿児島ダッシュキャンプ事務局(株式会社Wiz)担当 加藤 宛
連絡先:keiichi_kato@012grp.co.jp

株式会社Wiz(ワイズ)について


株式会社Wizは、様々なITサービスを提供し、日本のデジタル化を推進するITの総合商社です。DXセレクトメディア「Wiz cloud(ワイズ クラウド)」を通じて、「300を超える幅広いサービス展開」と「総合コンシェルジュ」を強みに、 価値のあるDX提案をします。ヒトと企業の課題を1つでも多く解決していくことを目指し、IT(DX)・HR・M&A、3つのマーケットにてチャレンジしていきます。

会社概要


会社名 :株式会社Wiz
本社所在地 :東京都豊島区南大塚2-25-15 South新大塚ビル12F
代表取締役社長 :山崎 俊
事業内容 :個人パートナーDX事業、法人パートナーDX事業、マンションDX事業、地域向けDX事業、HR事業、M&A事業
HP :https://012grp.co.jp/
Wiz cloud :https://012cloud.jp/

【本件に関するメディア関係者からのお問合せ先】
株式会社Wiz 広報担当 高橋 宛
問い合わせフォーム:https://f.012grp.co.jp/wizkouhou

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース