プレスリリース

ワインと海の新しい関係が、豊かな海を未来へつなぐ。海底熟成セラー「tlass SEA CELLAR」世界に48本の<2025 2nd Edition>発売!

リリース発行企業:株式会社III Three

情報提供:

この度、PRエージェンシー・株式会社 III Three(本社:東京都渋谷区、代表取締役:森谷 悠以、以下「アイスリー」)は、世界自然遺産・奄美大島で“海のテロワール”を創る海底熟成セラー事業「tlass SEA CELLAR(トラス・シーセラー)」の第2期となるオリジナルエディションシリーズ<2025 2nd Edition>を、海の日である7月21日(月・祝)に発売いたします。
「tlass SEA CELLAR」は、環境ビジネス、海洋保全、ワインをはじめとする酒類分野の各業界の権威と連携し、海洋環境に貢献するサステナブルな熟成・貯蔵方法を構築しています。ワインと海という異なる世界が出会うことで生まれる新たな体験を通じて、豊かな海を未来へとつなぐ、新しいかたちのソーシャルアクションを提案しています。
<2025 2nd Edition>は、これまでの海底熟成調査の知見に基づき、海底熟成による変化やポテンシャルをより一層楽しめるスパークリング・白・赤の3種のワインを厳選、世界にたった48本だけの希少なヴィンテージワインとなりました。



■tlass SEA CELLARの<海のテロワール>とは

地球の表層の70%を占める“海”は私たちの暮らしと深く結びついています。しかし、環境問題が見えやすい陸と比べ、海洋は様々な観点から可視化が難しく、対策が後手になっていました。表面からは一見美しく見える海も、その中では水温の上昇や生態系の崩壊が進んでいます。IPCC(気候変動に関する政府間パネル)は、過去100年で海面水温はおよそ1.5°C上昇し※1、サンゴ礁の白化や、魚類の減少が世界中で起こっていると発表、こうした海洋環境の悪化は、海産物の供給だけでなく、生物多様性や気候調整、二酸化炭素の吸収といった地球全体のバランスに悪影響を及ぼし、漁業や観光など、海に関わる産業も甚大な影響を及ぼしています。
私たちが海底熟成をスタートした奄美大島の南部・瀬戸内町の海には、いまだ手つかずの原風景が残り、豊かな自然が息づいているものの世界同様の環境危機を迎えています。一方、海底熟成の観点では、当初南の島特有の温暖な気候からくる高めの水温など懸念材料が存在しましたが、調査を重ねるごとに、穏やかな海況や潮流、山から流れ込む水などが好条件となり、結果として水温さえも熟成を促す好要素となりました。
ワインの世界には土壌・気候・地形・風といった自然環境がワインの味わいや個性を左右するという概念としてテロワール(Terroir)という言葉があります。私たちはこの概念を海に広げ、<海のテロワール>として新たな体験を提案します。"海"は地球にとって不可欠な存在であり、ワインは人の心を豊かにし、人と人をつなぐ力を持っています。「tlass SEA CELLAR」は、 『the future in a glass』をコンセプトに、海とワインを掛け合わせることでワインを愉しむことを未来の海を守る一歩に変えていきます。
※1 IPCC Special Report on the Ocean and Cryosphere in a Changing Climate

■「tlass SEA CELLAR<2025 2nd Edition>」概要

2024年度の初回生産<2024 1st Edition>は、できるだけ多くの方に“海底熟成”を体験していただけるよう、親しみやすいラインナップを重視しましたが、<2025 2nd Edition>は、これまでの海底熟成の調査結果に基づく知見を活かし、海底熟成による変化やポテンシャルをより一層楽しめるスパークリング・白・赤の3種のワインを、世界最高峰ワイン資格「マスター・オブ・ワイン」の大橋 健一氏が厳選、価格帯やクオリティもさらに引き上げ、熟成の奥深さをご体験いただけるラインナップとなっています。

<Sparkling>
英国スパークリングの新星、優雅なるヴィンテージロゼ。
Hattingley Valley Brut Rose
(ハッティングレイ・ヴァレー ブリュット ロゼ)
ワイナリー:ハッティングレイ・ヴァレー
生産地:イギリス
生産年:2020年
ブドウ品種:ピノ・ノワール66% / ピノ・ムニエ33% /ピノ・ノワール・プレコス1%
テイスト:辛口
アルコール度数:12%
容量:750ml





<White>
1791年設立、シャブリきっての名門ワイナリー。
Domaine Long-Depaquit Chablis Premier Cru “Les Lys”
(ドメーヌ・ロン・デパキ シャブリ・プルミエ・クリュ レ・リス)
ワイナリー:ドメーヌ・ロン・デパキ
生産地:フランス ブルゴーニュ地方 シャブリ地区
生産年:2021年
ブドウ品種:シャルドネ100%
テイスト:辛口
アルコール度数:12.5%
容量:750ml





<Red>
ブルネッロ最大の所有者、名門バンフィ。
Brunello Di Montalcino
(ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ)
ワイナリー:バンフィ
生産地:イタリア トスカーナ州
生産年:2019年
ブドウ品種:サンジョベーゼ100%
テイスト:辛口
アルコール度数:14.5%
容量:750ml





■「tlass SEA CELLAR」とは

世界自然遺産・奄美大島の豊かな海で、海底熟成調査を基に、お客様からお預かりしたワインをはじめとした酒類を自然環境に寄り添い“サステナブルに海底熟成”させる、世界でもまだ希少な会員制海底熟成セラーです。海洋、ワイン、環境ビジネスのプロフェッショナルと協業し、海洋環境に合わせて独自設計した天然の海中ワインセラーで海底熟成ワインを創ります。調査・熟成は、世界最難関と称されるワイン学位のマスター・オブ・ワインを日本在住で唯一保持する大橋 健一氏アドバイスのもと実施しています。
地球の70%を占める海、その海に囲まれている日本で、海が持つ多様な個性に寄り添いながら海底熟成を見出していく、そんな”海のテロワール”を創ることに私たちはチャレンジしていきます。





海底熟成とは
バルト海の沈船から引き揚げられた170年間海中熟成されたシャンパーニュの逸話をきっかけに、近年、欧米を中心に注目されてきています。通常の環境下で保管するよりも熟成スピードが変化し、長期熟成したかのような味わいになると言われています。

tlass SEA CELLAR
公式ウェブサイト:https://www.tlass-seacellar.com/seacellar
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/tlass_sea_cellar/
公式ラインアカウント:https://lin.ee/0yRi65s

tlass SEA CELLAR BAR Beach Club
営業時間:9時~18時 ディナー営業は不定期となりますのでSNSなどをご確認ください。
住所:〒894-1571 鹿児島県大島郡清水57番地
営業時間などは時期により異なりますので、最新情報はインスタグラムをご確認ください。
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/tlass_beach_club/
公式ラインアカウント:https://lin.ee/mXLj9C4

■事業背景

アイスリーは東京を拠点とするPRエージェンシーです。2018年に奄美大島・瀬戸内町を初訪問し、その後環境資源を起点とした観光など地方活性化に係る外部広報をご一緒してまいりました。その中で、瀬戸内町が誇る、多様な海洋生物を育む豊かな海を最大限に引き出した観光拠点が乏しいこと、2020年に瀬戸内町と企業連携協定を結ぶ町田酒造株式会社と海底熟成のトライアルを行ったことをきっかけに、当社の新規事業として日本で唯一海峡を持つ瀬戸内町の穏やかな海を活用した海底熟成ワインセラー事業「tlass SEA CELLAR」とそのセラーで熟成したワインが飲めるワインバー「tlass SEA CELLAR BAR Beach Club」を創業いたしました。また、海洋資源となるブルーカーボンやブルーエコノミーに即し、海の環境保全、地域活性化にも貢献していきます。

【会社概要】
企業名:株式会社III Three
設立:2010年11月
所在地:東京都渋谷区代官山町2-7 シャトレ代官山404
代表取締役:森谷 悠以
HP:https://iii-three.com/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース