鉄砲伝来地「(C) K.P.V.B」
鹿児島県商工会連合会(所在地:鹿児島市城山町1-24、会長:森 義久)は、南種子町商工会と共催で、2025年10月8日(水)から11月10日(月)まで、地域活性化イベント「得する街のゼミナール(まちゼミ)」を種子島で初開催いたします。
この取り組みは、南種子町を舞台に地元の商店主や専門家が講師となり、自身の専門知識や技術を参加者に無料で伝える体験型のイベントです。種子島の豊かな自然や地元の特産品、暮らしに役立つ知恵や技術など、種子島ならではの多彩なテーマが用意されており、地域住民はもちろん観光客も楽しめる内容となっていますので、ご紹介及び取材をお願いします。
種子島で初開催!!南種子まちゼミ
種子島宇宙センター「(C) K.P.V.B」
種子島の最南端、南種子町とは
南種子町は種子島の最南端に位置しています。歴史は古く鉄砲の伝来地として有名であり、最近ではJAXAのロケット基地が立地する等「宇宙に一番近い町」として知られています。そんな南種子町も全国各地と同様に人口減少や高齢化等の波により、衰退に歯止めが利かない状況でした。
講習会風景「松井氏と参加事業者」
南種子まちゼミを発足!
そこでこの状況を打破すべく、商店街通り会・行政・商工会が連携し、昨年2月にまちゼミの創始者「松井洋一郎」氏を南種子町に招聘したことに始まります。以降、講習会や実習を重ね、本年10月に南種子まちゼミを開催する運びとなりました。このまちゼミを通じて、地元商店街の活性化だけでなく、住民同士の交流の場として、地域全体が一体となることを目指しています。
魅力的な講座が多数!
「杜氏が教える特別な焼酎講座」や「プロによる美味しい肉の焼き方講座」など実用的な講座に加え、ちょっと聞いてみたい・やってみたい素敵な講座を集めました。是非、町の専門家より素敵な講座を受講ください。
【開催概要】
日 時:2025年10月8日(水)~11月10日(月)
場 所:南種子町上中本通り会近辺 ※チラシ表面をご確認ください。
講 座 数 :21講座(20事業者) ※チラシ裏面をご確認ください。
対 象 者 :どなたでも参加可能(町民及び観光客等を想定)
申込方法:電話及び予約フォームより ※チラシ裏面をご確認ください。
Instagram:https://www.instagram.com/minamitane_machizemi/
南種子まちゼミチラシ表面「スケジュール及び会場マップ」
南種子町まちゼミチラシ裏面「講座紹介及び連絡先」
まちゼミとは
「まちゼミ」とは、「得する街のゼミナール」の略で、地域の商店主や専門家が講師となり、少人数制で専門的な知識や技術を無料で教える講座のことです。例えば、美容や健康、料理、趣味など、さまざまなテーマの講座が開催されます。参加者は新しい知識を得られるだけでなく、地域の商店や人々とのつながりを深めることができます。
まちゼミは2003年に愛知県岡崎市で始まり、現在では全国400地域以上で開催されています。地域活性化や商店街の賑わいを取り戻すための取り組みとして今注目をされています。
まちゼミロゴ
鹿児島県商工会連合会について
商工会連合会は、全国47都道府県に設置され、その全国的なネットワークと高い組織参加率により、国や都道府県の小規模企業支援施策の実施機関として大きな役割を果たしています。鹿児島県においては、県内に38の商工会があり、鹿児島県商工会連合会はこれらの商工会を会員として運営しています。鹿児島県商工会連合会は、鹿児島市城山町の中小企業会館に拠点を置き、鹿児島県全体の経済発展や地元事業者や企業の成長のための広域的な支援を行っています。
【会社概要】
社 名:鹿児島県商工会連合会
本社所在地:鹿児島県鹿児島市城山町1-24
代表取締役:会長 森 義久
事 業 内 容: 経営支援業務、共済制度の推進 等
設 立:1961年9月14日
ホームページ:https://www.kashoren.or.jp/