プレスリリース

アクリート、包括連携協定を締結している徳之島町に「ダークウェブ診断」を提供

リリース発行企業:株式会社アクリート

情報提供:




 株式会社アクリート(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:株本 幸二、以下「アクリート」)は、アライアンス株式会社、株式会社テクノミックスと共同で包括連携協定を締結している鹿児島県徳之島町(以下「徳之島町」)に対し、同社が提供する「ダークウェブ診断」サービスを実施いたしました。この診断結果に基づき、徳之島町のサイバーセキュリティ強化に向けた具体的な助言を行い、サイバー犯罪からの保護を支援します。

背景
 近年、ランサムウェア攻撃や情報漏洩が企業や自治体にとって深刻な脅威となっています。警察庁の発表によると、令和5年上半期に報告されたランサムウェア被害は103件に達し、その多くで流出した情報がダークウェブ上のリークサイトに掲載されています(出典:警察庁「令和5年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」)。
 特に、個人情報保護委員会が公表した地方公共団体等における個人情報漏えい等事案の報告件数は、令和6年度第1四半期だけで384件に上り、自治体における情報漏えいリスクが顕在化しています(出典:個人情報保護委員会「令和6年度第1四半期における漏えい等報告の処理状況」)。
 このような状況の中、情報がサイバー犯罪者によってダークウェブ上に流出するケースも増加しており、情報漏えいの早期発見と対策は、もはや待ったなしの課題です。
アクリートは、徳之島町との包括連携協定に基づき、同町の情報がダークウェブをはじめとするインターネット上に流出していないかを確認するため、「ダークウェブ診断」サービスを実施しました。本サービスでは、単なる情報漏えいの有無だけでなく、潜在的なサイバーリスクも可視化し、それに対する具体的な改善策を提示します。

「ダークウェブ診断」サービスについて
 本サービスは、ダークウェブだけでなく、一般的なウェブ(サーフェースウェブ)やパスワードなどで保護されたウェブ(ディープウェブ)を含むインターネット全体を網羅的に検索します。これにより、広範囲にわたる情報漏えいリスクを一度の診断で把握することが可能です。

<サービスの特徴>
- インターネット全体を網羅した検索:ダークウェブに限定せず、インターネット全体を対象に情報漏えいを調査します。
- 情報漏えいの早期発見と二次被害の防止:流出した情報をいち早く発見することで、個人情報や機密情報の不正利用による二次被害のリスクを低減します。
- 根本原因の特定:漏洩した認証情報やデータの追跡により、情報流出の根本原因を特定し、再発防止につなげます。
- 具体的な改善策の提示:診断結果に基づき、今後のセキュリティ強化に向けた具体的な改善策を提示します。
- 最新の脅威動向レポート:セキュリティ専門家による最新の脅威情報や攻撃手法に関するレポートを提供します。

 サイバー攻撃は巧妙化し、企業や自治体がサイバー攻撃の兆候に気づかないまま被害が進行している場合が増加しています。アクリートは、本サービスを通じて企業や自治体が潜在的な脅威にいち早く気づき、迅速かつ的確な対応を可能にする環境づくりを支援してまいります。

株式会社アクリートについて
会社名:株式会社アクリート(東証グロース:4395)
代表者名:代表取締役社長 株本 幸二
所在地:東京都千代田区神田小川町3-28-5 axle御茶ノ水3階301
設立:2014年5月
資本金:463,424千円 ※2025年7月現在
事業内容:A2P-SMS配信サービス事業
URL:https://www.accrete-inc.com/

 アクリートは、2003年よりSMS配信サービスを提供し、法人向けSMS配信事業のパイオニアとして、多くの企業に信頼性の高いサービスを提供しています。長年にわたる知見と技術力に基づき、高品質・高安定性・高セキュリティを誇る大規模配信プラットフォームを自社で開発・運用しており、グローバルIT企業や国内大手企業をはじめ、多数の企業にご利用いただいています。

本件に関するお問い合わせ先
株式会社アクリート 広報担当 E-mail:pr@accrete-inc.com

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース